こんにちは!じゃろげです。
Switch版も発売されている『オーバークック』というゲームをご存知ですか?
聞いたことはあるけどどんなゲームなのか分からないという方もいるのではないでしょうか。(実際、僕がそうでした)
今回は『オーバークック』のレビュー記事になります。
一人でもプレイできますが基本的には複数人プレイ向きのゲームです。友達や家族と一緒に楽しめるゲームを探している方はぜひ参考にしてみてください!
Contents
どんなゲーム?
このゲームは簡単に言えば「効率よく料理を作って提供する」ゲームです!
具体的に説明していきましょう!まずは下の画像をご覧ください。

これはかなり序盤のステージなんですが、ここではオニオンスープとトマトスープをオーダー(画面左上にどんどん出てくる)通りに提供することが目的です。
より細かくタスクを分けると
- 食材を用意する(右側のプレイヤーの下にあるトマトとたまねぎのマークの台から無限に取り出せます)
- 食材を切る(左下のまな板と包丁)
- 切った食材を煮込む(左上の鍋)
- 煮込んだスープを皿に盛り付ける
- 盛り付けたスープを右の台に持っていく
また、スープを提供するのに使ったお皿は汚れた状態で返ってくるので、2周目からはお皿を洗う(左側の流し台を使う)という作業も追加されます。
これをオーダーに沿って繰り返していき、時間内により高いスコアを目指します。
さて、ここで大事なのがこの5つ(皿洗い入れると6つ)のタスクの役割分担です!
はじめにやるときはそれぞれが食材を取って→切って→鍋に入れて…ってやればいいんじゃないの?って思いがちなんですが、実際には明確に役割を分けた方が圧倒的に高スコアが狙えます!(ステージにもよりますが)
このステージの場合だと食材を出す台から食材を切るまな板までが少し離れているので、行き来すると意外とタイムロスが大きいです。
そのためここでは右側の人は食材を出してすぐ左にある台に置く、左側の人は置かれた食材を取って切って鍋に入れるという動きが一番効率が良いです。こんな感じ↓

そしてスープが完成したら左側の人はお皿に入れてすぐ右の台に置き、右側の人がそれを持って提供して1オーダー分が終わりです。
ここでは左右に分かれて仕事をすることで効率化を図るということですね(実際には右側の人の手が空くことがあるので皿洗いなどで左に行くことがあります。)
これが「効率よく料理を作って提供する」ということであり、これがオーバークックというゲームです!
おすすめポイント
操作が簡単
このゲームはスティックで移動、Aボタンで道具を持つ(置く)、Xボタンで食材を切る、お皿を洗うなどのアクションができます。たったこれだけです。

一応Bボタンでダッシュができますが、必須ではないので慣れてきたら使えるようになれば良いでしょう。
複数人で遊ぶゲームだといかにその場ですぐ楽しめるかということが大事になってきますよね。このゲームは本当に操作が簡単なので、普段ゲームをしない人でもすぐ楽しめると思います!
立ち回り次第で一気にスコアが伸びる快感
先述のように、このゲームはどう役割分担をして立ち回るかによってスコアがまるで変わってきます。
何度か同じステージをプレイしていく中で「これって実はこうしたほうがいいんじゃない?」とか「やっぱここは俺がやるわ」というようにどんどん効率的なやり方が見つかっていくのがとても楽しく、それが上手くハマって一気にスコアが伸びると最高に気持ちいいです笑
ゲームをクリアするためにリアルのコミュニケーションが促進されるというのも素敵ですね。
また、人数によっても立ち回りが変わってくるので2人では遊びつくしてしまったけど3人だとまた違った面白さがある、ということもあると思います!
注意点・物足りない点
ストレスフルなステージがある
特に後半なんですが、マグマのステージや氷のステージなど、足場から落ちる危険があるステージがあります。

ただ落ちるだけでも復活までに5秒間かかるのでなかなかのタイムロスなんですが、食材や料理を持った状態で落ちるとそれらは消滅してしまいます。
時間をかけて作った料理が消滅した瞬間の落ち込みは半端ないです笑
このようなステージは立ち回りというより操作の上手さに左右される部分が大きいです。
個人的にはそういうステージもそれはそれで楽しいですが、操作があまり得意でない人にとってはイライラが募る一方だったり、あまりミスが続くと仲間同士の雰囲気も悪くなる恐れがあります笑
それを乗り越えてクリアできた時の喜びもひとしおですが、その前に喧嘩にならないようにだけは注意しましょう笑
目標スコアが意外とぬるい
このゲームではステージごとにスコアによって星1〜星3の評価が与えられるのですが、慣れてくると結構簡単に星3を獲得できてしまいます。

もちろんより高みを目指したい人は自己ベストを狙って繰り返すのも良いのですが、やはりゲーム自体に設定されている目標スコアというのは大きなモチベーションになります。
星3を獲得しなくても次に進むことはできるので、もう少し星3のハードルは高くても良いのではないかと思いました。
ちなみに、2人プレイ時のほぼ限界スコアとその時の立ち回りをまとめてくださっている方がいるので、高みを目指したい人は下記の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
複数人で集まった時にパッと楽しむことができ、戦略的で奥が深いゲームでもあり、とてもおすすめです!
プレイ時間としても5時間ほどでメインストーリーはクリアできるので、半日かけて遊び倒してみてもいいかもしれません。
続編のオーバークック2もあるので、僕も今度遊んでみようと思います。
ではまたっ