こんにちは!じゃろげです。
な、な、な、なんと・・・
つ、つ、つ、ついに・・・
ハイリスクミッションセラピーが最終回を迎えてしまいました。・゜・(ノД`)・゜・。
・・・
・・・
Contents
ハイリスクミッションセラピーってなによ
はい、寂しさのあまり冒頭から取り乱してしまいすみません。
知らない方のために説明しますと、
『ハイリスクミッションセラピー』は『少年ジャンプ+』で週間連載されていた漫画です。(2017年8月22日〜2019年2月19日、全5巻)
公式によると
もんでもんであの娘をすくえ!ばれたら終わり!?あの娘とぼくの絶対秘密の医療行為ラブコメディー!!
https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480028968566
だそうです。
まあどんな漫画なのか一言でいいますと
主人公がヒロインのおっぱいを揉む漫画です。
それに対して僕の感想は
最終回で感動して泣きそうになりました。
もうほんとにみんな読んでほしい!なので今回は『ハイリスクミッションセラピー』の魅力を語っていきます。
『ハイリスクミッションセラピー』4つの魅力
主人公がまじでいい奴
主人公の江戸川くんがほんとにとっても最高にいい奴です。
そもそもストーリーの前提ですが、ヒロインの菅殿(かんどの)さんはモンデレラ症という病気で、発作が起こると男の人に患部(菅殿さんの場合はおっぱい)を揉んでもらわないと痛みが治まらないという素晴らしい設定なんです。
さらに江戸川くんは菅殿さんだけでは飽き足らず(?)いろんな女の子のいろんな場所を揉むことになるという、言ってしまえばハーレム漫画なんですが、江戸川くんがいい奴すぎて嫌悪感ゼロ。
単純に苦しんでる人を助けたいという気持ちが強く、菅殿さんにいつ発作が起きてもいいように見張っていたりするんですが、やっぱり江戸川くんも男なので興奮してしまうんですよね。
自分がやっていることは人助けなのか?ただおっぱいを揉みたいだけじゃないのか?と葛藤する様子がとても人間らしくて好感度高いです。
あとは、話が進むにつれて江戸川くんの可愛さレベルがどんどんアップしていきます。
これに関してはみなさんぜひ読んで確かめてみてください。終盤の江戸川くんはもはやヒロインなので。
作者のギャグセンス・ワードセンス
これは言葉で説明するのがすごく難しいんですが、ところどころのセリフ回しにすごくセンスがあるんですよね。
例えば、クラスのマドンナ菅殿さんがみんなのノートを回収して運ぶ時、平積みしたノートの上におっぱいを乗っけながら歩いているシーン
「オイ!!一番上のノートだれだよ!!」
「田村じゃねー!?ズリー!!」
「オレ…もう一生ノート洗わねー」
「ノートは洗わねーよ」
くだらないと言えばくだらないんですが、絵柄の可愛さも相まってクスッとしてしまいます。
全体的にすごくテンポがいいので読みやすいですよ。
個人的にはハンターハンターのパロディが多くて楽しいです笑(ハンターハンター好きなので)
エロい
なんだかんだこれはあります。というか8割方その目的で読み始めましたからね。
作者が女性なんですが、女性らしいかわいらしい絵と男心くすぐる背徳感のあるシチュエーションのコンボが素晴らしいです。
菅殿さんがかわいい
結局これです。菅殿さんまじでかわいい。
今まで見てきたどんなヒロインよりかわいいと思ってます。ほんとに。
作者の仲島歩先生の絵柄が好きというのもありますが、菅殿さんの癒しの力は半端ないです。
特に美味しいものを幸せそうに食べてる菅殿さんは最高です。もちろん揉まれて喘いでる姿も素敵だけど
菅殿さんは甘え上手なんですよね。
自分の力でなんとかしようという頑張り屋さんな面がありつつも、必要な時は江戸川くんを頼ってくれる。そして助けてもらったことに関しては感謝を忘れない。それってすごく魅力的な女性だと思います。
自分ですべてなんとかしようとして裏目に出てピンチに追い込まれるヒロインとか見ててイライラするじゃないですか。
菅殿さんはそのあたりのバランスの取り方が上手いなあと思います。人たらしとも言えますが笑
最終回も最高にかわいくて、最高にいい子な菅殿さんでしたね。
菅殿さんは江戸川くん思いのいい子だし、江戸川くんは菅殿さん思いのいい奴だし、最高のカップリングだと思います。
最終回のその後がどうなるのかわからないけど、きっと二人で幸せを築いていくんだろうなー!いいなー!
末長くお幸せに!
とにかくまずは無料で読んで!
そもそも『少年ジャンプ+』は基本無料で読めるので、まずは読んでみてください!
古い話はコインが必要ですが、最初の3話は無料で読めるので。
[0話]ハイリスクミッションセラピー
アプリをインストールする場合はこちらから
そして面白かったら単行本を買いましょう!
もう読んだよ!という方はぜひ語り合いましょう。
Twitterで気軽に絡んでください〜@jarogeblog
ではまたっ