こんにちは!じゃろげです。
巷で話題の(?)オートチェス(スマホ版)を始めました!
1マッチが30分前後かかるというのがちょっと難点で電車の中などでサクッとやるのには向いてないんですが、その分とても遊びごたえがありますね。戦略性も高いのでおすすめです。
というわけで今回は
- オートチェスとはどんなゲームなのか
- 対戦で勝つためのポイント
- 面白い点、おすすめできる点
についてやや細かめに書いていきます!
課金要素について
まず初めに、このゲームは課金しても一切強くなれません。
課金要素はありますが、スキンの変更などのおまけ要素のみなので、無課金でも対戦で勝つ上では全く問題ありません。課金で強くなるどころか、時間をかけてキャラを育てて強くなるということすらないです(1回の対戦の中でキャラを育てることはしますが、その対戦が終わったら全てリセットされる)。
そのため、今日始めたばかりの人もサービス開始からやっている人も全く同じ条件で戦うことになります。
つまりプレイヤースキルが全てということ!燃える!
ゲームの流れ

対戦は8人のプレイヤーによるバトルロイヤル形式です。対戦はラウンドの繰り返しで進行していき、各ラウンドは準備段階と戦闘段階に分かれています。
20秒の準備段階ではゴールドを使って自分の駒を増やしたり強化したりします。
戦闘段階では他のプレイヤー1名とランダムで戦闘となり、どちらかが全滅するまで駒同士が戦います。戦闘はオートで行われるためプレイヤーが操作することはありません。
また、そのラウンドでやられた駒も次のラウンド時には復活します。

各プレイヤーはマッチ開始時にHP100からスタートし、各ラウンドの戦闘に敗北すると相手の生き残った駒数に応じてHPが削られていきます。HPが0になったプレイヤーから敗北となり、最後の1人になるまで生き残れば勝利です。
駒とは?

駒とは盤上でオートで戦ってくれるキャラクターのことです。駒ショップで購入して自分の手持ちに加えていきます。
自分の手持ちは「配置中の駒」と「倉庫の駒」に分かれていて、「配置中の駒」が戦闘に参加する駒になるので、自分の「配置中の駒」をどれだけ強化できるかが勝利のカギになります。
勝利するための3つのポイント
ランクアップ
同じ駒は3体集めると「ランクアップ」できます。ランクアップすると3体の駒は1体になり、ステータスが大幅に強化されます。
これこそが自分の布陣を強化するために欠かせない要素となります!基本的にはランクアップ狙いで駒を集めていくことになるので、手当たり次第駒を購入するのではなく、狙いを絞って計画的に購入する駒を決めていく必要があります。

ちなみに、同じ駒が出現する枚数には上限値が決まっています。そしてその上限枚数は他のプレイヤーにも影響されます。
つまり、多くのプレイヤーが集めている駒ほどショップに出現しにくくなっていくということです。
当然駒の中には強力で人気のある駒と不人気な駒がありますが、人気のある駒ほど他の人も集めているので集めづらく、不人気な駒ほど集めやすいということになります。
どの駒を集めるか?この駆け引きが勝負の命運を分けるといっても過言ではありません。
他のプレイヤーがどの駒を集めているかはいつでも確認することができるので、場合によっては途中で他の駒に切り替えるのも戦略の一つですね。
シナジー
もう1つのポイントは「シナジー」です。

駒にはそれぞれ「種族」と「ジョブ」が決まっています。
単体だと特に意味はないんですが、同じ種族やジョブを持った駒を複数枚配置すると、「シナジー」によって特殊効果が発動して駒が強化されます。

種族やジョブがバラバラだと、いくらランクアップして単体の駒を強化していってもシナジーで強化されている編成にはなかなか勝てません。
しかし各種族、各ジョブの駒の枚数は一定でないため、シナジーを発動させやすい種族・ジョブもあれば、発動させにくい種族・ジョブもあります。
ここでも先ほどの「どの駒を集めるか」の駆け引きが出てくるわけですね。
うまく他の人が集めていない編成を作ったり、あるいは人気の編成を誰よりも早く完成させた時の快感は病みつきになります笑
ゴールドの管理
「ランクアップ」にしても「シナジー」にしても最大限の効果を発揮するにはゴールドが欠かせません。
ではゴールドはどうやって獲得できるかというと
- 毎ターン固定で獲得できるゴールド
- ラウンド毎の勝利ボーナス
- 連勝ボーナス
- 利子
という4つの要因があります。(他にも、駒の売却で獲得することもできますが)
利子というのは自分が持っているゴールド10ごとに1獲得でき、最大で5もらえます。
一方、勝利ボーナスは1、連勝ボーナスは連勝数にもよりますが最大で3です(多分)
ここで大事になってくるのが勝利ボーナス、連勝ボーナスのために所持金をつぎ込んで駒を強化するか、利子のために温存するか、という究極の選択です。
まあ結論から言えば、利子を獲得しながら勝利・連勝ボーナスを狙っていく必要があるのですが、
そのためには「これぐらいの駒が揃っていれば今はゴールドを温存しても勝てるだろう」「今の編成だと負けるリスクがあるから一旦利子が減ってでも編成を強化しよう」というバランス感が必要になってきます。
こればっかりは経験を積むしかないので初めはわからないと思いますが、何度も対戦しているとなんとなくわかるようになってきます。
利子や連勝ボーナスを継続的に得られれば資金力で大きくリードすることができるので、この見極めは勝利のための重要なポイントになってきます。
まとめ
オートチェスの面白さは対戦ごとに自分の組みたいパーティーをいちから編成できるところにあると思います。
当然運要素もあるので、欲しい駒が運良く早めに揃うこともあれば、なかなか揃わないこともあります。だからこそ、自分の狙い通りにゲームが進んでいって勝利できるととても気持ちいいのだと思います。
感覚としては、ジャンルは違えど人生ゲームや桃太郎電鉄に近いような気もしますね。あとはタワーディフェンス系のゲームで自分のユニットを徐々に強化していく感覚にも似てます笑
アクション要素はないので、戦略一つで勝ち上がることができます。そういう意味ではまさにオート「チェス」ですね。
これからもっと流行るといいなと思います!ぜひみなさんプレイしてみてください。
ではまたっ
ダウンロード情報
iOSの方はこちら
Androidの方はこちら