こんにちは!じゃろげです。
今回は竹の増やし方について紹介していきます!
竹は普通のフルーツとは違い、倍々に増やしていくことはできません。
フルーツは1つの木に3つの実がつきますし、実を収穫してもまた数日後には実が生ります。
しかし竹の場合は、次の竹を育てるために必要なたけのこは、1本の竹からは1つしか、しかもたった1度しか収穫できません。
詳しく解説していきます。
【あつ森】移植した竹からはたけのこは出てこない
たけのこが出現するタイミングは竹が育ちきったタイミングたった一度のみです。
つまり、すでに育ちきった竹からはどれだけ待ってもたけのこがでてくることはありません。
そのため、離島ツアーで竹が生えている島にたどり着いた時も、大事なのはたけのこを持ち帰ることです。
育ちきった竹を離島や知り合いの島から移植しても、移植した分以上に増やすことはできませんので注意しましょう。
【あつ森】竹を増やすことはできてもたけのこを増やすことはできない
育ちきった竹はそれ以上増やすことはできないと言いましたが、たけのこであれば竹を増やすことができます。
例えば今たけのこを3つ持っていたとします。
そのたけのこを地面に埋めて4日ほど待つと、竹が最後まで成長します。
このタイミングで3本の竹の近くの地面に3つのたけのこが出現します。
その3つのたけのこをさらに埋めれば、竹の本数をどんどん増やすことができます。
しかし、ここで重要なのは竹はどんどん増やせますが、たけのこはどれだけ頑張っても3つだったものが4つになったりはしないのです!
ここがフルーツと決定的に違うところですね。
フルーツは1つ埋めればそれが数日後には3つになって収穫でき、その3つを埋めればそれが9つになって収穫できるので、どんどん増やすことができますよね。
しかし1つのたけのこは1本の竹になることしかできず、1本の竹からはたった1つのたけのこしか生まれないので、たけのこの数自体はどれだけ頑張っても増えません。
【あつ森】たけのこは大事にしよう!
たけのこさえ持っていれば竹は増やすことができるので、島にたくさん竹がある人は知り合いに譲ってもいいと思います。
しかしその元手とも言うべきたけのこは、一度減ると自力で増やすことはできないので、よっぽどたくさん持っていない限りは分けたりしない方が良いでしょう。
たけのこは離島ツアーで手に入れる以外にも、ウリからカブを買ったお礼に翌日手紙とともにもらえることがあるので、たけのこが欲しい方は少量でもいいので毎週カブを買うようにしましょう。
たけのこは大事に!

4月28日にいよいよ「あつまれ どうぶつの森」の攻略本が発売!
「ニンドリ」「電撃」どちらも1000ページ越えの大ボリュームにも関わらず税込1,650円!特にニンドリは予約時点で売り切れ続出なので在庫を見つけた人はすぐ注文することをおすすめします!
紹介記事はこちら
ニンドリ版↓
電撃版↓