こんにちは!じゃろげです。
今回は「あつまれ どうぶつの森」の金策(お金稼ぎ・ベル稼ぎ)の効率的な方法について予想していこうと思います!
実際のところは発売してからじゃないと分かりませんが、お金稼ぎの方法は過去作とそう変わらないと思うので、考えられるものを列挙しておきます。
どうぶつの森シリーズにはゲームクリアという概念はありませんが、ローンを返済してどんどん自分の家を大きくしていくというのがある意味メインのシナリオになります。
そのためにはベルを稼ぐことが必要不可欠なため、少しでも効率的に稼ぐ方法を模索することはどうぶつの森の生活を豊かにするために一番大切と言っても過言ではありません!
Contents
【あつ森】お金を稼ぐ方法
フルーツを育てる
フルーツの木は、数日に1回実をつけます。
木をゆすると1本につきフルーツが3つ落ちてくるので、拾って商店で売りましょう。
特産品フルーツの場合は1個100ベル、特産品以外のフルーツは1個500ベルで売れるので、まずは他の島から特産品以外のフルーツを持ってきて島にたくさん植えると効率的にお金を稼ぐことができます。
一度フルーツを回収するとその木は数日後まで実をつけないため、1日に稼げる額に上限はありますが、効率はとても良いです。
魚を釣る
どうぶつの森のお金稼ぎと言えば魚釣りを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
魚釣りのメリットは何と言っても稼げる額に上限がないところです!
魚は無限に湧き続けるので、頑張れば頑張った分だけ稼ぐことができます。
あつ森においても、メインの稼ぎ手段になるのではないでしょうか。
虫を取る
虫取りも魚釣り同様に無限に稼ぐことができますが、過去作では魚釣りに比べると効率が悪かったため、これをメインでやることはあまりなかったような気がします。
「とびだせ どうぶつの森」では南の島に行くことができ、そこでは高価なカブトムシやクワガタだけを大量に捕まえることができたため有効な方法でしたが、あつ森ではどうなんでしょう?
岩をたたく
島にある岩をたたくと、鉱石やベルが出てくることがあります。
1日1回のみですが、上手く行けば大金が手に入る貴重な手段です。
地面を掘る
割れ目ができている地面を掘ると、化石を発掘することができます。
初めて手に入れた化石は博物館に寄贈したほうが良いですが、ダブっている化石は売るというのも一つの手段です。
1日4つなど数は少ないですが、比較的高値で売れるため単価は高めです。
ただし、あつ森では家の中はもちろん外にも家具を飾れるため、化石も家具として大きな役割を果たしそうです。
むやみに売ってしまって後悔しないように気をつけましょう。
貝を拾う
海岸には貝殻が落ちていることがあります。
落ちているものを拾うだけなので、金稼ぎの方法としてはとても楽ですが、単価が安いのであまり効率的に稼ぐことはできません。
カブを売買する
過去作では毎週日曜日に「カブリバ」というおばさんがカブを売りにきていましたが、あつ森ではその子供の?「ウリ」がカブを売りにきます。
カブは現実の「株」と同じで、毎日買取価格が変化します。買った時の価格よりも高くなった時に売ればその差分で儲けることができます。
カブは他の人の島でも売ることができるので、カブ価の高い人の島に行って売ることで簡単に儲けることができます。
【あつ森】効率の良い稼ぎ方は?
「あつまれ どうぶつの森」における金策は、過去作と同様であればおそらく序盤のうちはフルーツと魚釣りでコツコツ稼いでいき、中盤以降はカブを使って大儲けするという感じになるのではないかと思います。
発売したら様々な方法を検証して効率の良い方法を見つけたいと思います!
4月28日にいよいよ「あつまれ どうぶつの森」の攻略本が発売!
「ニンドリ」「電撃」どちらも1000ページ越えの大ボリュームにも関わらず税込1,650円!特にニンドリは予約時点で売り切れ続出なので在庫を見つけた人はすぐ注文することをおすすめします!
紹介記事はこちら
ニンドリ版↓
電撃版↓